このページのリンク

<図書>
カイセツ シート
解説シート

データ種別 図書
出版者 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館

子書誌情報を非表示

1 Vol. R1-2(通番No.22) 人体模型からフラスコまで : 懐かしの高校理科実験器具と標本 [高松] : [瀬戸内海歴史民俗資料館] , 2019.7
2 Vol. R1-3(通番No.23) 板子一枚下は地獄 : 瀬戸内海の海難 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2019.9
3 Vol. R1-3-1(通番No.24) 板子一枚下は地獄 : 瀬戸内海の海難 小学生版. - 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2019.9
4 Vol. R1-4(通番No.25) 豊かな恵みをうけて : 昔の道具からたどる豊島のくらし : 瀬戸内海歴史民俗資料館地域連携展示 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2019.10
5 vol. R4-1 (通番No.32) 記録にみる香川の地震 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2022.3
6 vol. R4-2 (通番No.33) くらしの道具の技術革新 : 実用新案と特許 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2022.7
7 Vol. R2-1(通番No.26) 昭和子ども文化展 : 遊び楽しむ子どもたち 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2020.3
8 Vol. R2-2(通番No.27) 瀬戸内海の風景を生み出すもの : 新たな視点から漁具の役割を考える 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2020.7
9 Vol. R3-1 (通番No.28) かがわ水ものがたり : ため池などにみる香川の水事情 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2021.3
10 Vol. R3-2 (通番No.29) 香川・瀬戸内の風呂文化 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2021.5
11 Vol. R3-3 (通番No.30) 瀬戸内海の海上生活 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2021.7
12 Vol. R3-4 (通番No.31) まちかど生き物標本展 : ため池の生き物 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2021.10
13 Vol. H26-2(1)(通番No.2), Vol. H26-2(2)(通番No.3) 巡る人々、巡る信仰 : 讃岐を訪れた木食、全国を巡った六十六部 [1],[2]. - 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2014.10
14 Vol. H26-3(通番No.4) 仕掛け : 魚と人の知恵くらべ 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2014.12
15 Vol. H27-1(通番No.5) 人形 : 呪術・信仰から祭り・芸能・玩具まで 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2015.5
16 Vol. H27-2(通番No.6) くらしの中の信仰 : 祈祷札・守り札・魔除けの民俗 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2015.7
17 Vol. H27-3 1 (通番No.7) "里海"からのメッセージ : 海ごみと寄り物 子ども対象. - 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2015.9
18 Vol. H27-3 2 (通番No.8) "里海"からのメッセージ : 海ごみと寄り物 一般対象. - 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2015.9
19 Vol. H27-4(通番No.9) 西日本の背負運搬具コレクション展 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2015.10
20 Vol. H27-5(通番No.10) 小豆島霊場資料展 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2015.12
21 Vol. H28-1(通番No.11) 瀬戸内国際芸術祭2016の島々 : 島の魅力再発見の旅 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2016.3
22 Vol. H28-3(通番No.13) '60年代JETRO収集海外優秀商品 : 香川県保管の驚きの見本群 高松 : 瀬戸内海歴史民俗資料館 , 2016.7
23 Vol. H30-3(通番No.20) 崇徳院神霊、京都へかえる : 明治改元直前の怨霊鎮撫プロジェクト : 明治150年関連企画 [高松] : [瀬戸内海歴史民俗資料館] , 2018.9
24 Vol. H31-1(通番No.21) 情熱をもち瀬戸内文化を探り、考え記録した人 : 高橋克夫展 [高松] : [瀬戸内海歴史民俗資料館] , 2019.3

書誌詳細を非表示

本文言語 und
別書名 見出しタイトル:瀬戸内海歴史民俗資料館collection exhibition
書誌ID LB00214299