このページのリンク

<雑誌>
Museum data : newsletter of Tansei Institute : キカン ミュージアム データ
Museum data : newsletter of Tansei Institute : 季刊ミュージアム・データ / 丹青総合研究所・文化空間研究部

出版者 東京 : 丹青総合研究所・文化空間研究部
出版年 1987-
巻次年月次 No. 1 (1987.4)-
関連URL http://www.museumdata.ne.jp/

所蔵情報を非表示

所蔵雑誌 5-8,10-14,17-35,37-38,41-73 1988-2007
 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
閉架D No.73 / 2007年9月
閉架D No.73 / 2007年9月

KN||タ
閉架D No.72 / 2007年3月
閉架D No.72 / 2007年3月

KN||タ
特集  特集1: 2005年度開設博物館情報 (開設博物館一覧表 : 218館掲載)/特集2: 2005年度リニューアル博物館情報 (リニューアル博物館一覧表 : 197館掲載) [No.72 / 2007年3月]. - 2007
閉架D No.71 / 2006年6月
閉架D No.71 / 2006年6月

KN||タ
閉架D No.70 / 2006年3月
閉架D No.70 / 2006年3月

KN||タ
特集  特集1: 2004年度開設博物館情報 (開設博物館一覧表 : 223館掲載)/特集2: 2004年度リニューアル博物館情報 (リニューアル博物館一覧表 : 160館掲載) [No.70 / 2006年3月]. - 2006
閉架D No.69 / 2005年6月
閉架D No.69 / 2005年6月

KN||タ
特集  特集: シンポジウム報告 : 『博物館の可能性』 [No.69 / 2005年6月]. - 2005
閉架D No.68 / 2005年3月
閉架D No.68 / 2005年3月

KN||タ
特集  特集: 2003年度開設博物館情報 リニューアル博物館情報 [No.68 / 2005年3月]. - 2005
閉架D No.67 / 2004年12月
閉架D No.67 / 2004年12月

KN||タ
特集  特集: 地域博物館におけるエコミュージアムの可能性 : 下宅部遺跡はっけんのもりを育てる会を例に / 東村山ふるさと歴史館学芸員・石川正行 [No.67 / 2004年12月]. - 2004
閉架D No.66 / 2004年9月
閉架D No.66 / 2004年9月

KN||タ
特集  特集1: 親しまれる博物館、日本の顔をめざして / 東京国立博物館営業開発部長・杉長敬治/特集2: 地域とつながる博物館へ ひとはくの挑戦 / 兵庫県立人と自然の博物館 次長・田原直樹 企画調整室・高野温子 主任研究員・八木剛 [No.66 / 2004年9月]. - 2004
閉架D No.65 / 2004年6月
閉架D No.65 / 2004年6月

KN||タ
特集  特集: 国立科学博物館の入館者満足度調査 [No.65 / 2004年6月]. - 2004
閉架D No.64 / 2004年3月
閉架D No.64 / 2004年3月

KN||タ
特集  特集: 黎明館の20年わたくし的回想 / 鹿児島県歴史資料センター黎明館学芸課長 山下廣幸 [No.64 / 2004年3月]. - 2004
閉架D No.63 / 2003年12月
閉架D No.63 / 2003年12月

KN||タ
特集  特集1: 2002年度開設博物館情報 リニューアル博物館情報/特集2: 「2002年度全国博物館園アンケート調査」結果報告 [III] [No.63 / 2003年12月]. - 2003
閉架D No.62 / 2003年9月
閉架D No.62 / 2003年9月

KN||タ
特集  特集1: 『昭和日常博物館の試み』の継続と『回想法・高齢者ケアの古くて新しいツール』の展開について / 師勝町歴史民俗資料館学芸員 市橋芳則/特集2: 「2002年度全国博物館園アンケート調査」結果報告 [II] [No.62 / 2003年9月]. - 2003
閉架D No.61 / 2003年6月
閉架D No.61 / 2003年6月

KN||タ
特集  特集: 「2002年度全国博物館園アンケート調査」結果報告 [I] [No.61 / 2003年6月]. - 2003
閉架D No.60 / 2003年3月
閉架D No.60 / 2003年3月

KN||タ
特集  特集1: 国立民族学博物館における知的財産の確立と保全の研究 / 国立民族学博物館 野林厚志 園田直子 鈴村明/特集2: 動物園グッズの開発と販売 / 東京動物園協会・商品開発係長 藤井順子 [No.60 / 2003年3月]. - 2003
閉架D No.59 / 2002年12月
閉架D No.59 / 2002年12月

KN||タ
特集  特集: 博物館の展示室、収蔵庫における保存環境について / 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所名誉研究員魅 見城敏子 [No.59 / 2002年12月]. - 2002
閉架D No.58 / 2002年9月
閉架D No.58 / 2002年9月

KN||タ
特集  特集1: 2001年度開設博物館情報 リニューアル博物館情報/特集2: 「博物館における広報広聴活動」アンケート調査結果報告 [II] [No.58 / 2002年9月]. - 2002
閉架D No.57 / 2002年6月
閉架D No.57 / 2002年6月

KN||タ
特集  特集1: テンプルミュージアムということ / 平等院住職 神居文彰/特集2: 「博物館における広報広聴活動」アンケート調査結果報告 [I] [No.57 / 2002年6月]. - 2002
閉架D No.56 / 2002年3月
閉架D No.56 / 2002年3月

KN||タ
閉架D No.55 / 2001年12月
閉架D No.55 / 2001年12月

KN||タ
閉架D No.54 / 2001年9月
閉架D No.54 / 2001年9月

KN||タ
特集  特集: 2000年度開設博物館情報 [No.54 / 2001年9月]. - 2001
閉架D No.53 / 2001年6月
閉架D No.53 / 2001年6月

KN||タ
閉架D No.52 / 2001年3月
閉架D No.52 / 2001年3月

KN||タ
閉架D No.51 / 2000年12月
閉架D No.51 / 2000年12月

KN||タ
閉架D No.50 / 2000年9月
閉架D No.50 / 2000年9月

KN||タ
特集  特集: 1999年度開設博物館情報 リニューアル博物館情報 [No.50 / 2000年9月]. - 2000
閉架D No.49 / 2000年6月
閉架D No.49 / 2000年6月

KN||タ
閉架D No.48 / 2000年3月
閉架D No.48 / 2000年3月

KN||タ
閉架D No.47 / 1999年12月
閉架D No.47 / 1999年12月

KN||タ
閉架D No.46 / 1999年9月
閉架D No.46 / 1999年9月

KN||タ
特集  特集: 1998年度開設博物館情報 [No.46 / 1999年9月]. - 1999
閉架D No.45 / 1999年6月
閉架D No.45 / 1999年6月

KN||タ
特集  特集: 体験型の展示手法を導入する意義 : 個人的体験からの考察 [No.45 / 1999年6月]. - 1999
閉架D No.44 / 1999年3月
閉架D No.44 / 1999年3月

KN||タ
特集  特集: アメリカでの展示の検証と評価法の応用 : 展示の検証とはお客様を知ることである [No.44 / 1999年3月]. - 1999
閉架D No.43 / 1998年12月
閉架D No.43 / 1998年12月

KN||タ
特集  特集: 美術展示 [No.43 / 1998年12月]. - 1998
閉架D No.42 / 1998年9月
閉架D No.42 / 1998年9月

KN||タ
特集  特集: 1997年度開設博物館情報 [No.42 / 1998年9月]. - 1998
閉架D No.41 / 1998年6月
閉架D No.41 / 1998年6月

KN||タ
特集  特集: 地域から地球環境を考える拠点としての博物館 : 第三世代の博物館の新たな展開をめざして [No.41 / 1998年6月]. - 1998
閉架D No.38 / 1997年9月
閉架D No.38 / 1997年9月

KN||タ
特集  特集: 1996年度開設博物館情報 [No.38 / 1997年9月]. - 1997
閉架D No.37 / 1997年7月
閉架D No.37 / 1997年7月

KN||タ
特集  特集: 本物の標本を見せる博物館を目指して [No.37 / 1997年7月]. - 1997
閉架D No.35 / 1996年12月
閉架D No.35 / 1996年12月

KN||タ
特集  特集: 博物館と学校教育 [No.35 / 1996年12月]. - 1996
閉架D No.34 / 1996年9月
閉架D No.34 / 1996年9月

KN||タ
特集  特集: 1995年度開設博物館情報 [No.34 / 1996年9月]. - 1996
閉架D No.33 / 1996年7月
閉架D No.33 / 1996年7月

KN||タ
特集  特集: 文化財の展示と地震 [No.33 / 1996年7月]. - 1996
閉架D No.32 / 1996年3月
閉架D No.32 / 1996年3月

KN||タ
特集  特集: '95年版「全国博物館園調査」レポート [No.32 / 1996年3月]. - 1996
閉架D No.31 / 1995年12月
閉架D No.31 / 1995年12月

KN||タ
特集  特集: ミュージアムとマーケティング : 「ミュージアムとマーケティング手法」研究会 [No.31 / 1995年12月]. - 1995
閉架D No.30 / 1995年9月
閉架D No.30 / 1995年9月

KN||タ
特集  特集(1): 自然史博物館はいま/特集(2): 1994年度開設博物館情報 [No.30 / 1995年9月]. - 1995
閉架D No.29 / 1995年6月
閉架D No.29 / 1995年6月

KN||タ
特集  特集(1): 博物館を再考する : 結集、討議の薦め/特集(2): 「ベルグスラーゲン・エコミュージアムに関する講演会」 : ピーター・ラッセン氏 レナード・エドルンド氏 講演記録 [No.29 / 1995年6月]. - 1995
閉架D No.28 / 1995年3月
閉架D No.28 / 1995年3月

KN||タ
特集  特集: 二十一世紀型博物館をめざして : 一自然史系地方博物館の成立経緯とその展開 [No.28 / 1995年3月]. - 1995
閉架D No.27 / 1994年12月
閉架D No.27 / 1994年12月

KN||タ
特集  特集: 移動博物館/移動美術館 [No.27 / 1994年12月]. - 1994
閉架D No.26 / 1994年9月
閉架D No.26 / 1994年9月

KN||タ
特集  特集(1): 弥生時代へタイムスリップ : 静岡市立登呂博物館 参加体験型ミュージアムへの改装/特集(2): 1993年度開設博物館情報 [No.26 / 1994年9月]. - 1994
閉架D No.25 / 1994年6月
閉架D No.25 / 1994年6月

KN||タ
特集  特集: アメリカの自然科学系博物館運営概況 [No.25 / 1994年6月]. - 1994
閉架D No.24 / 1993年11月
閉架D No.24 / 1993年11月

KN||タ
特集  特集: 博物館とボランティア [No.24 / 1993年11月]. - 1993
閉架D No.23 / 1993年8月
閉架D No.23 / 1993年8月

KN||タ
特集  特集1: 1992年度開設博物館情報/特集2: 海外の新設館情報 [No.23 / 1993年8月]. - 1993
閉架D No.22 / 1993年6月
閉架D No.22 / 1993年6月

KN||タ
特集  特集: 博物館アンケート調査 [No.22 / 1993年6月]. - 1993
閉架D No.21 / 1993年3月
閉架D No.21 / 1993年3月

KN||タ
特集  特集: 学校と博物館 [No.21 / 1993年3月]. - 1993
閉架D No.20 / 1992年12月
閉架D No.20 / 1992年12月

KN||タ
特集  特集(1): 放課後博物館の考え方/特集(2): 市民と協同で築く文化活動 [No.20 / 1992年12月]. - 1992
閉架D No.19 / 1992年10月
閉架D No.19 / 1992年10月

KN||タ
特集  特集(1): 最近気にかかるいくつかの言葉 : 美術館教育への教育的視点について/特集(2): 美術館の現場から : 教育普及の視点/特集(3): 開かれた美術館への試み : 移動美術館 [No.19 / 1992年10月]. - 1992
閉架D No.18 / 1992年8月
閉架D No.18 / 1992年8月

KN||タ
特集  特集(1): フランスのエコミュージアム (Les ecomusees en France)/特集(2): 1991年度開設館情報 [No.18 / 1992年8月]. - 1992
閉架D No.17 / 1992年2月
閉架D No.17 / 1992年2月

KN||タ
特集  特集(1): 歴史展示を考える/特集(2): 1990年度開設館情報 (その2) [No.17 / 1992年2月]. - 1992
閉架D No.14 / 1990年10月
閉架D No.14 / 1990年10月

KN||タ
特集  特集(1): キープ協会の環境教育 : ネイチャーセンターは愉快な野外の実験/特集(2): 博物館と地域住民のネットワーク : 神奈川県植物誌1988をめぐって [No.14 / 1990年10月]. - 1990
閉架D No.13 / 1990年7月
閉架D No.13 / 1990年7月

KN||タ
特集  特集(1): 東京都写真美術館/特集(2): 1989年度開設博物館を振りかえる [No.13 / 1990年7月]. - 1990
閉架D No.12 / 1990年2月
閉架D No.12 / 1990年2月

KN||タ
特集  特集(1): サイエンス・リテラシーの時代へ/特集(2): 自然史博物館の一つの可能性 : アリゾナ・ソノラ砂漠博物館 [No.12 / 1990年2月]. - 1990
閉架D No.11 / 1989年11月
閉架D No.11 / 1989年11月

KN||タ
特集  特集(1): 博物館とワークショップ/特集(2): 美術館とワークショップ [No.11 / 1989年11月]. - 1989
閉架D No.10 / 1989年8月
閉架D No.10 / 1989年8月

KN||タ
特集  特集(1): 生涯学習と博物館/特集(2): 米国・文化空間ウォッチング [No.10 / 1989年8月]. - 1989
閉架D No.8 / 1989年1月
閉架D No.8 / 1989年1月

KN||タ
特集  特集(1): 「博物館と視聴覚」/特集(2): 「ノルマンディーの平和博物館」/特集(3): 「美術スライド利用法」 [No.8 / 1989年1月]. - 1989
閉架D No.7 / 1988年10月
閉架D No.7 / 1988年10月

KN||タ
特集  特集(1): 「ミュージアム・イベント」/特集(2): 「博物館ワーク・シート」/特集(3): 「説明文のない展示」 [No.7 / 1988年10月]. - 1988
閉架D No.6 / 1988年7月
閉架D No.6 / 1988年7月

KN||タ
特集  特集(1): 「ラ・ビレット科学産業未来都市」/特集(2): 「サイエンス・ノース調査レポート」 [No.6 / 1988年7月]. - 1988
閉架D No.5 / 1988年4月
閉架D No.5 / 1988年4月

KN||タ

書誌詳細を非表示

データ種別 雑誌
刊行頻度 年2回刊
本文言語 日本語
大きさ 冊 ; 30cm
別書名 異なりアクセスタイトル:Newsletter of Tansei Institute
異なりアクセスタイトル:季刊ミュージアム・データ
異なりアクセスタイトル:季刊ミュージアムデータ
異なりアクセスタイトル:ミュージアム・データ
異なりアクセスタイトル:ミュージアムデータ
一般注記 タイトル関連情報変更: 季刊ミュージアム・データ (-no. 69 (2005.6)) → ミュージアム・データ (No. 70 (2006.3)-)
責任表示変更: 丹青総合研究所・文化空間研究部 (-no. 22 (1993.6)) → 丹青研究所・文化空間研究部 (No. 23 (1993.8)-no. 30 (1995.9)) → 丹青研究所 (No. 31 (1995.12)-)
出版者変更: 丹青総合研究所・文化空間研究部 (-no. 22 (1993.6)) → 丹青研究所・文化空間研究部 (No. 23 (1993.8)-no. 24 (1993.11)) → 丹青研究所 (No. 25 (1994.6)-)
刊行頻度変更: [刊行頻度不明] → 季刊 (-no. 11 (1989.11)) → [刊行頻度不明] → 季刊 (-no. 24 (1993.11)) → 年3回刊 (No. 25 (1994.6)-no. 27 (1994.12)) → 季刊 (No. 28 (1995.3)-no. 35 (1996.12)) → [刊行頻度不明] → 季刊 (No. 44 (1999.3)-no. 67 (2004.12)) → 年2回刊 (No. 68 (2005.3)-)
「第72号から従来の紙による発行をウェブ上での発行に切り替え、下記ホームページアドレスにて公開することといたしました」(2007年7月の丹青研究所の挨拶状より)
ホームページアドレス: http://www.museumdata.ne.jp/
著者標目  丹青総合研究所・文化空間研究部 <タンセイ ソウゴウ ケンキュウジョ・ブンカ クウカン ケンキュウブ>
 丹青研究所・文化空間研究部 <タンセイ ケンキュウジョ・ブンカ クウカン ケンキュウブ>
 丹青研究所 <タンセイ ケンキュウジョ>
書誌ID LB00219475
ISSN 13465155
NCID AN10287238