このページのリンク

<雑誌>
JCDA カイホウ
JCDA会報

出版者 東京 : 日本クラフトデザイン協会
出版年 1976-1985.5
巻次年月次 1号 (1976.6)-33号 ( [昭60.5] )

所蔵情報を非表示

所蔵雑誌 1-18,22-33 1976-1985
 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
閉架D 33号 '85-No.2 / 1985年5月
閉架D 33号 '85-No.2 / 1985年5月

KN||ニ
特集  対談(13) : 人と布 新井淳一・藤本経子/工房訪問(23) : 前田正博/私の技法(20) : 編物ジュウリー(小尾悠希生) [33号 '85-No.2 / 1985年5月]. - 1985
閉架D 32号 '85-No.1 / 1985年1月
閉架D 32号 '85-No.1 / 1985年1月

KN||ニ
特集  第25回暮しを創る'84クラフト展大阪/座談会(12) : 産地に生きる「輪島塗」/工房訪問(22) : 佐伯和子/私の技法(19) : アルミの彫刻 (川崎晴健) [32号 '85-No.1 / 1985年1月]. - 1985
閉架D 31号 '84-No.4 / 1984年10月
閉架D 31号 '84-No.4 / 1984年10月

KN||ニ
特集  第25回暮しを創る'84クラフト展/座談会(11) : 産地に生きる「木曽」/工房訪問(21) : 鶴岡鉦次郎/私の技法(18) : ホット・メタル(とかし)(松江美枝子) [31号 '84-No.4 / 1984年10月]. - 1984
閉架D 30号 '84-No.3 / 1984年7月
閉架D 30号 '84-No.3 / 1984年7月

KN||ニ
特集  対談(10) : クラフト展によせて 井上詩野 [ほか13名]/工房訪問(20) : 栄木正敏/私の技法(17) : 銀彩の器・成型と彩色(武田武人) [30号 '84-No.3 / 1984年7月]. - 1984
閉架D 29号 '84-No.2 / 1984年5月
閉架D 29号 '84-No.2 / 1984年5月

KN||ニ
特集  対談(9) : これからのクラフトによせて 會田雄亮・小尾悠希生・柏原宏行・島添昭義・鶴岡鉦次郎・十時啓悦/工房訪問(18) :アトリエ・ベニート(ベニート・マヌエル、光子夫妻)/私の技法(16) : 組紐ジュエリーU(融合)-005の作品(中山あや) [29号 '84-No.2 / 1984年5月]. - 1984
閉架D 28号 '84-No.1 / 1984年1月
閉架D 28号 '84-No.1 / 1984年1月

KN||ニ
特集  暮しを創る'83クラフト展(大阪)/対談(8) : クラフトとすまい 飯塚匡・清家清 /工房訪問(18) : 蜩(ひぐらし)陶房(大河内信雄・栄子)/私の技法(15) : ステンレス線を織る(熊井恭子) [28号 '84-No.1 / 1984年1月]. - 1984
閉架D 27号 '83-No.4 / 1983年10月
閉架D 27号 '83-No.4 / 1983年10月

KN||ニ
特集  暮しを創る’83クラフト展/対談(7) : 今日のクラフト・明日のクラフト 秋岡芳夫・西村聖/工房訪問(17) : 高橋敏彦/私の技法(14) : 壺屋の技法を自分の焼物にとり入れて(能山朋子) [27号 '83-No.4 / 1983年10月]. - 1983
閉架D 26号 '83-No.3 / 1983年7月
閉架D 26号 '83-No.3 / 1983年7月

KN||ニ
特集  第8回通常総会/対談(6) : 暮しの中のクラフト 水野正雄・大西長利/工房訪問(16) : 橋本テキスタイルアート/私の技法(13) : 木の歯車(島添昭義) [26号 '83-No.3 / 1983年7月]. - 1983
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 25号 / 1983年3月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 25号 / 1983年3月 139990400
051K||N71 請求当日の出納閲覧はできません
特集  暮しを創る’82クラフト展大阪/対談 クラフトと工業デザイン 小池岩太郎・近藤昭作/工房訪問(15) : 小笠原陸兆/私の技法(12) : 錫のぐい呑(鶴岡鉦次郎) [25号 / 1983年3月]. - 1983
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 24号 / 1982年12月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 24号 / 1982年12月 139990399
051K||N71 請求当日の出納閲覧はできません
特集  暮しを創る’82クラフト展/対談 伝統技術と今日のクラフト 中野政樹・平松保城/工房訪問(14) : 佐藤万里子/私の技法(11) : 光のドレープ(鳥貫昭子) [24号 / 1982年12月]. - 1982
閉架D 23号 / 1982年8月
閉架D 23号 / 1982年8月

KN||ニ
特集  JCDA第7回通常総会報告/対談 現代の食器「注ぐ」 石村速雄・會田雄亮/工房訪問(13) : 中山次郎/私の技法(10) : ガラスの雲(吉本久美子) [23号 / 1982年8月]. - 1982
閉架D 22号 / 1982年6月
閉架D 22号 / 1982年6月

KN||ニ
特集  対談 現代生活におけるクラフト 松本哲夫・高木晃/工房訪問(12) : 島添昭義/私の技法(9) : 竹の篭(長田謙蔵) [22号 / 1982年6月]. - 1982
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 18号 / 1981年3月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 18号 / 1981年3月 139990398
051K||N71
特集  工房訪問(8) : 池沢金属工房を訪ねて[(池沢和平)]/私の技法(5) : 宙吹(柏原宏行) [18号 / 1981年3月]. - 1981
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 17号 / 1980年11月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 17号 / 1980年11月 139990397
051K||N71 請求当日の出納閲覧はできません
特集  暮しを創る’80クラフト展/工房訪問(7) : 近藤工房を訪ねて([近藤昭作])/私の技法(4) : 寄木(林範親) [17号 / 1980年11月]. - 1980
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 16号 / 1980年8月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 16号 / 1980年8月 139990396
051K||N71
特集  JCDA通常総会(総会報告)/工房訪問(6) : 工藤省治/私の技法(3) : ガラスの熔着模様(佐藤万里子) [16号 / 1980年8月]. - 1980
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 15号 / 1980年4月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 15号 / 1980年4月 139990395
051K||N71
特集  暮しを創るクラフト展 第3回盛岡/工房訪問(5) : 荒木田木芸社/私の技法(2) : 練り込み(鵜野直美) [15号 / 1980年4月]. - 1980
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 14号 / 1980年1月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 14号 / 1980年1月 139990394
051K||N71
特集  暮しを創る’79クラフト展/工房訪問(4) : 小松誠/私の技法(1) : Titaniumの酸化発色法(鳥影和夫) [14号 / 1980年1月]. - 1980
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 13号 / 1979年10月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 13号 / 1979年10月 139990393
051K||N71
特集  クラフト展山梨” 手と心”/工房訪問[(2)] : 城取邦雄 [13号 / 1979年10月]. - 1979
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 12号 / 1979年8月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 12号 / 1979年8月 139990392
051K||N71
特集  総会報告(JCDA 第4回通常総会)/工房訪問[(1)] : 古田重郎 [12号 / 1979年8月]. - 1979
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 11号 / 1979年3月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 11号 / 1979年3月 139990391
051K||N71
特集  暮しを創るクラフト展・大分 [11号 / 1979年3月]. - 1979
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 10号 / 1978年12月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 10号 / 1978年12月 139990390
051K||N71
特集  第19回暮しを創る’78クラフト展 [10号 / 1978年12月]. - 1978
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 9号 / 1978年8月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 9号 / 1978年8月 139990389
051K||N71
特集  総会報告(JCDA 第3回通常総会) [9号 / 1978年8月]. - 1978
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 8号 / 1978年3月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 8号 / 1978年3月 139990388
051K||N71 請求当日の出納閲覧はできません
特集  [第8回]WCC世界クラフト会議 [8号 / 1978年3月]. - 1978
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 7号 / 1977年12月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 7号 / 1977年12月 139990387
051K||N71 請求当日の出納閲覧はできません
特集  第18回暮しを創る’77クラフト展 [7号 / 1977年12月]. - 1977
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 6号 / 1977年9月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 6号 / 1977年9月 139990386
051K||N71 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 私と素材との出会い III [6号 / 1977年9月]. - 1977
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 5号 / 1977年8月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 5号 / 1977年8月 139990385
051K||N71 請求当日の出納閲覧はできません
特集  総会報告(JCDA 第2回通常総会) [5号 / 1977年8月]. - 1977
閉架D 4号 / 1977年3月
閉架D 4号 / 1977年3月

KN||ニ
特集  特集: 私と素材との出会い II [4号 / 1977年3月]. - 1977
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 3号 '76-4 / 1976年12月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 3号 '76-4 / 1976年12月 139990384
051K||N71 請求当日の出納閲覧はできません
特集  第17回暮しを創る'76クラフト展 [3号 '76-4 / 1976年12月]. - 1976
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 2号 ’76-3 / 1976年9月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 2号 ’76-3 / 1976年9月 139990383
051K||N71
特集  特集: 私と素材との出会い [2号 ’76-3 / 1976年9月]. - 1976
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 1号 '76-2 / 1976年6月
第II閉架(旧工芸館資料) (ご予約はこちら) 1号 '76-2 / 1976年6月 139990382
051K||N71 請求当日の出納閲覧はできません
特集  祝・社団法人日本クラフトデザイン協会設立 [1号 '76-2 / 1976年6月]. - 1976

書誌詳細を非表示

データ種別 雑誌
刊行頻度 季刊 (年4回刊)
本文言語 日本語
大きさ 冊 ; 30cm
一般注記 刊行頻度の変更あり
変遷注記 継続前誌:JDCA会報
継続後誌:JCDA / 日本クラフトデザイン協会 [編]
著者標目  日本クラフトデザイン協会 <ニホン クラフト デザイン キョウカイ>
書誌ID LB00219917
ISSN 03853071
NCID AN0037631X