<図書>
センゴ ニホン エイガロン : 1950ネンダイ オ ヨム
「戦後」日本映画論 : 一九五〇年代を読む / ミツヨ・ワダ・マルシアーノ編著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 青弓社 , 2012.10 |
大きさ | 336p ; 21cm |
巻冊次 | ISBN:9784787273246 ; PRICE:4600円+税 |
所蔵情報を非表示
所在 | 巻 次 | 目 次 | 請求記号 | 資料ID | 状 態 | 刷 年 | コメント | 請求票 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
閉架G |
|
778.21||W12 | 110011732 |
|
|
書誌詳細を非表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
別書名 | 異なりアクセスタイトル:戦後日本映画論 : 一九五〇年代を読む |
内容注記 | 内容:敗戦・占領期から高度成長期に至る直前の1950年代の日本映画に潜在する政治性とダイナミズムを、時代劇、海外アニメーション、女性表象、大衆論、天皇イメージ、プロレタリア文学、宴会芸などがテーマの作品と、溝口健二や黒澤明などが監督した作品から検討して、戦前・戦中と戦後の連続性、非連続性を問い直す。 目次:第1部資本主義と会社主義-サラリーマンの時代 第1章 (再)定義される労働力(ミツヨ・ワダ・マルシアーノ) 第2章 社長シリーズから「戦後」をみる(西村大志) 第2部 社会問題と不安 (第3章 同伴者のポチョムキン(鳥羽耕史) 第4章 原水爆、家長、嫁- 『生きものの記録』(1955)における「私」の自壊(中村秀之) 第5章「大衆」としての映画観客(藤木秀朗) 第6章 妻の選択(木下千花 )第3部 「時代」劇と時代精神 第7章 『忠臣蔵』映画はなぜ昭和三十年代に黄金期を迎えたのか(谷川健司) 第8章 『明治天皇と日露戦争』(1957)の「戦後」観客(ハン・ナミ ) 第4部 アニメーション(第9章 戦前から戦後におけるアニメーションのスタイルの変遷-東映動画を中心に(桑原圭裕) 第10章 「アニメーション」の誕生(土居伸彰) 第5部 4技法をめぐって-音楽・演出・テクノロジー( 第11章 『赤線地帯』の十二音技法-溝口健二と戦後日本の現代音楽(長門洋平) 第12章 総天然色映画の超克-イーストマン・カラーから「大映カラー」への力学(冨田美香) |
一般注記 | 参考文献あり |
著者標目 | Wada-Marciano, Mitsuyo |
件 名 | BSH:映画 -- 日本 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:778.21 NDC9:778.21 BNDC:778.21 TDC:131 TDC:211 |
書誌ID | LB00189841 |
ISBN | 9784787273246 |
NCID | BB10579339 |