ビジュツ フォーラム 21
美術フォーラム21 = Bijutsu forum 21
書誌ID |
LB00220682 |
巻次/年月次/資料ID |
27号 / 2013年5月 /
|
-
<資料紹介>古画愛好の時代―狩野惟信《徽宗筆水仙鶉図摸本》から見えてくること / 福士,雄也 --- p.4-9
-
<現代作家紹介>工藤哲巳 あなたの肖像 / 島,敦彦 --- p.10-15
-
<作家との対話>本間晴子―型染めの図形から入って素描きの自由さに進み、コラージュなども取り入れて四季折々の自然と遊ぶ空間を楽しんできた染め。それはいつしか暖簾や包装布に結晶したとみられるが、更に人の暮らしを豊かにしうるものとなるか。 / 原田,平作 --- p.16-23
-
<第8回パラミタ陶芸大賞展> / 湯浅,英雄 --- p.24-25
-
特集: ポスターの視覚文化論 --- p.26-27
-
広告ポスターのレトリック (<特集>ポスターの視覚文化論) / 西村,清和 --- p.28-33
-
広告ポスターの記号学的分析について―ロラン・バルトにおける言語と映像の関係 (<特集>ポスターの視覚文化論) / 小池,隆太 --- p.34-39
-
広告論のジレンマ―マーシャル・マクルーハン『機械の花嫁』をめぐって (<特集>ポスターの視覚文化論) / 門林,岳史 --- p.40-44
-
社会表象としてのポスター (<特集>ポスターの視覚文化論) / 難波,功士 --- p.45-49
-
若者にとって「ポスター」とは何か? (<特集>ポスターの視覚文化論) / 加島,卓 --- p.50-55
-
歌麿筆「名取酒六家選」のレトリック―隠喩と換喩 (<特集>ポスターの視覚文化論) / 岸,文和 --- p.56-64
-
正月用引札のサバイバル―美人画ポスターとの関係 (<特集>ポスターの視覚文化論) / 熊倉,一紗 --- p.65-69
-
ポスターと百貨店―三越とポスターの黎明 (<特集>ポスターの視覚文化論) / 生田,ゆき --- p.70-78
-
画家とポスターの緩やかな周辺―大阪モダニズムの画家三態 (<特集>ポスターの視覚文化論) / 橋爪,節也 --- p.79-85
-
大阪のポスターと前衛芸術 (<特集>ポスターの視覚文化論) / 竹内,幸絵 --- p.86-92
-
日活映画のプレスポスター (<特集>ポスターの視覚文化論) / 碓井,みちこ --- p.93-100
-
ポスターとグラフィックデザイナーの現在形 (<特集>ポスターの視覚文化論) / 植木,啓子 --- p.101-106
-
創作ポスターという伝統―木村恒久のモンタージュ作品 (<特集>ポスターの視覚文化論) / 柏木,博 --- p.107-111
-
白昼夢としての京都―「そうだ 京都、行こう。」が約束する未来 (<特集>ポスターの視覚文化論) / 佐藤,守弘 --- p.112-118
-
ロートレックとポスター (<特集>ポスターの視覚文化論) / 冨田,章 --- p.119-124
-
欲望とイデオロギ――アートの鏡としてのポスター (<特集>ポスターの視覚文化論) / 平芳,幸浩 --- p.125-130
-
戦前期の日本製ポスター研究における体験的参考文献論 (<特集>ポスターの視覚文化論) / 田島,奈都子 --- p.131-135
-
<書評>田中淳著『太陽と「仁丹」―一九一二年の自画像群・そしてアジアのなかの「仁丹」』 / 熊田,司 --- p.136-138
-
<前号特集補遺>清国人洋画に志す―李叔同の日本留学とその意義 / 李,超 / 西上,実編集・翻訳 --- p.139-144