ビジュツ フォーラム 21
美術フォーラム21 = Bijutsu forum 21
書誌ID |
LB00220682 |
巻次/年月次/資料ID |
44号 / 2021年12月 /
|
-
〈資料紹介〉逸山と佚山 : 「西銘書巻」 / 石沢,俊 --- p.4-8
-
〈現代作家紹介〉黒宮菜菜の世界 : にじみとぼかしによるうつろいの絵画宇宙 / 中塚,宏行 --- p.9-14
-
特集: ヴィジュアル・レトリック再考 / 筒井,忠仁[編集] --- p.15-16
-
1. 似絵における「写実」の再検討 : 水無瀬神宮の「後鳥羽天皇像」を手がかりに(1. 描き方としてのレトリック) / 土屋,貴裕 --- p.17-22
-
2. レトリックとしての像容 : 三宝院列祖像について(1. 描き方としてのレトリック) / 綿田,稔 --- p.23-29
-
3. 舟木本洛中洛外図のレトリック(1. 描き方としてのレトリック) / 筒井,忠仁 --- p.30-36
-
4. 伊藤若冲《果蔬涅槃図》のレトリック(1. 描き方としてのレトリック) / 福士,雄也 --- p.37-42
-
5. 擬人化される身体部位(1. 描き方としてのレトリック) / 石上,阿希 --- p.43-48
-
6. 消費を寿ぐ : 杉浦非水《三越呉服店 春の新柄陳列会》のレトリック(1. 描き方としてのレトリック) / 岸,文和 --- p.49-56
-
7. 小早川秋聲《國之楯》考 : 聖者として戦死者を描く(1. 描き方としてのレトリック) / 植田,彩芳子 --- p.57-62
-
8. 国をうごかす動物たち : 民国期中国における嶺南画派の猛獣・猛禽画について(1. 描き方としてのレトリック) / 呉,孟晋 --- p.63-68
-
9. 『寄生獣』の左手と爪(の不在)をめぐるレトリック(1. 描き方としてのレトリック) / 太田,純貴 --- p.69-74
-
10. 日本における菩薩半跏像の図像と尊名をめぐる考察(2. 語り方としてのレトリック) / 礪波,恵昭 --- p.75-80
-
11. 日本古代・中世における絵画的修辞と鑑賞作法との相関について(2. 語り方としてのレトリック) / 大原,嘉豊 --- p.81-86
-
12. レトリックからみるピエトロ・アレティーノのエクフラシス(2. 語り方としてのレトリック) / 加藤,志織 --- p.87-91
-
13. 絵姿と絵面 : 「歌舞伎の絵画」論への覚書(2. 語り方としてのレトリック) / 鈴木,幸人 --- p.92-98
-
14. 長沢芦雪 造られた逸話と作品の関係(2. 語り方としてのレトリック) / 岡田,秀之 --- p.99-104
-
15. もの言わぬ証言 : 『自然の鉛筆』のレトリック戦略(2. 語り方としてのレトリック) / 青山,勝 --- p.105-112
-
16. 表具のレトリック : 取り合わせで一体化する主役と脇役(2. 語り方としてのレトリック) / 岡,岩太郎 --- p.113-118
-
17. 「絵を記述すること」について(2. 語り方としてのレトリック) / 井面,信行 --- p.119-125
-
18. パロディの定義、テクストの権利(2. 語り方としてのレトリック) / 成相,肇 --- p.126-131
-
執筆者紹介 --- p.132-133
-
表紙解説<裏>赤野(清水)美紀《虚像のはかりごと》 / 原田,平作 --- p.134-135
-
表紙解説<表>岩佐又兵衛《舟木本 洛中洛外図》 / 筒井,忠仁 --- p.136-138
-
英文要約 / モーランド,キャロル[翻訳] --- p.140-142